PROFILE

kuu

はじめまして!kuu(くう)です。

わたしは現在、夫と子供2人とねこ4匹と一緒に、フリーランスとして生きています。

20代後半まで会社勤務をしていましたが、5年前から独立して、今は時間と場所にとらわれずにある程度自由な働き方をしています。

子どもたちはもう中学生2年生と小学5年生なので、育児にかかりっきりな時期は過ぎ去り、比較的自由にさせてもらっています。

iPhone11とMacBookProが、大切な仕事のパートナーです☺

そろそろ買い替えたい・・・

現在のわたしのお仕事内容は

  • ECコンサルティング
  • ECサイト(ネットショップ)運営
  • ブログ、SNSなどの発信と管理
  • オンラインコミュニティの運営
  • 個人宝石商として、ジュエリーの製作や販売

と、こんな感じです。

結構色々とやっているように見えますが、意外と時間はとられていません。

会社員の頃よりは、自由な時間と心の余裕を手に入れて、今はそこそこ幸せに暮らしています。

わたしのヒストリー(長いです)

学歴もスキルもない、ただの主婦でした

実は、私は大学を中退して結婚&出産をしたので

学歴も社会経験もスキルも何もない、ただの主婦からのスタートでした。

当時22歳くらい。それでも自分で選んだ道だから… と、主婦業と育児など色々と頑張ってきたつもりでした。

ハンドメイド作家になったのがきっかけ

今だから言えますが、結婚して東日本から西日本へと移ったので

知り合いも誰もいない土地で、家事と育児だけの日々。

正直、家事と育児のノイローゼ?になっていたと思います。

そんなとき、時代はちょうどスマホアプリがどんどん世の中に出てきた頃でした。

そしてフリマアプリが流行りだし… 

そこでハンドメイドアクセサリーを売っている人を見かけたんです。

「これって家でできるし、わたしにもできるかも?」と

単純な私は思いつきで、フリマアプリでハンドメイド作家としてデビューをします。

これがわたしの初めての在宅ワークでした。

その経験をしたことで、売ることへの楽しさ、お客様に感謝される喜びを知り、

私って、アクセサリーが好きなんだ!という気持ちに気づきました。

亭主関白育ちの旦那と、わたしの仕事復帰

私の旦那さんは、九州男児の祖父を持ち、父親も典型的な亭主関白。そんな家庭で育ちました。

なので、今よく聞く「協力的な旦那さん」ではありませんでした。

お恥ずかしながら、私はもともと家事は得意ではなかったので、、

おろそかになっていると怒られたり、喧嘩になったりもしました。

夕飯のとき、「おかずってこれだけなの?」

と言われ、とっさに「これしか食費がないからきついよ」と返事をして、私はハッとしました。

うちは、私が旦那さんのお給料をそのまま通帳ごと預かり、家計管理を任されていたのですが

そこで初めて、普通の(?)生活水準で食べたいものを食べて生活するには、うちはお金が足りないんだ。ということに気づきます。

そんな感じで、「じゃあ私も働かなきゃか。」と思い、パートでの仕事復帰することになります。

アクセサリーメーカーの会社で働く

たまたま運良く、自宅近くにあったアクセサリーメーカーの会社に入ることができました。

仕事内容は、自社ネットショップの運営アシスタント。

アクセサリーの写真を撮影したり、サイズを計測したり、商品ページをつくり、受注や出荷まで行いました。

初めてのことばかりでしたが、私はここでとても良い経験を得ることができ、ここでの経験がきっかけで、ネットショップ(EC)業界への道を歩むことになります。

そして何より、外で働くということがとても楽しい!ということを知ったんです。

もっと働きたい、自立したいという気持ち

「小さな子どもがいるのに偉いね、大変だね」

「育児と家事しながら働いて、本当にすごいと思います。」

当時はそんな風によく言われましたが・・・

私にとっては「働いている時間が私の息抜き時間!」でした。

これは働くママなら分かってくれる人、多いんじゃないでしょうか?

退社してからの方が、子どものお迎え、買い出し、お風呂、ご飯。

そして主人の相手、…などハードワークでしたから。

わたしは仕事をし始めて、初めてわかりました。

本当は社会に出て仕事をしていたかったんだ。仕事って楽しい!!ということを。

最初は扶養内で働いていましたが、段々ともっと働きたくなってきて

103万の壁、130万の壁、150万の壁。と多少損をしてでもいいや!という気持ちで超していきました。
(当時はちゃんと計算はしていましたが。笑)

「もっと働きたい」という欲求を満たすために。

税金とかコスパの悪さとかはそんなに気にしませんでした。

そして、子どもたちも大きくなるにつれて、急な欠勤や早退もほとんどなくなってきた頃。

私がフルタイムで働いても生活費がキツいなあと感じていたのもあり、

「どうせフルタイムで働くなら正社員になれないだろうか?」と思うようになりました。

もともと家事は向いていない性格なのもありますが、

「自立したい… 。旦那さんと平等になりたい、わたしも稼ぎたい。」
「あわよくば、家事も育児も平等に分担したい…!!!!!!」

という気持ちが芽生え、私は転職を決意します。(真剣)

正社員として、大手メーカーのEC部門へ

転職活動を開始してすぐに、たまたま運も時代もよく、念願の正社員として転職することができました!

転職先は、とある一部上場企業の本社。

EC部門でWebデザイナー・ディレクターとして数年働き、その会社でわたしは著しく成長することになります。

この正社員勤務から、わたしにも家庭での主張権が付与されたのです…!!

それまでは稼いでいる方、長い時間働いている方が偉い制度でしたから何も言えませんでした。

主張権ができたにせよ、すぐに平等になるわけはありません。

家事育児の分担制を提案、度重なる交渉、そして大喧嘩。

一筋縄ではいかない手強さ。だが私は何度でも立ち上がる。諦めない心よ。

(数年に渡ってそんな苦労を繰り返し、現在に至るのです^^ )

退職しフリーランスへ転身

初めての会社員、社会人経験。数年頑張りましたが・・・自主退職。

人生、色々ありますよね。

会社って大変ですよね・・・

翌月から開業届を出し、わたしはフリーランスになりました。

そして2023年現在、5年目を迎えることができています。

今は、ジュエリー事業も立ち上げて、”好きなこと”を仕事に。

子供の頃からキラキラした石が好きだったので、宝石の仕事ができて、今本当に幸せです。

さらに、自分らしく。楽しく自由に!が目標

会社員時代も、色々経験できたのもあり、仕事内容はとっても楽しかったです。

ですが今こうやってフリーランスとして仕事をし始めて・・・

会社員を続けていたらあり得なかったことが起きたり、新しい発見の連続。

さらなるビジネスの可能性が目の前にゴロゴロと転がっていたりするので、

やりたいことは山ほどでてきます。

そう、私は結構貪欲なのです。

だから、今が一番たのしい。

2〜3年目頃は何だか精神的に滅入ったりしたこともあるけれど、

峠は超えたというか、ちょうど霧を抜けたところかもしれません。

ここからさらに楽しくなるといいな。自分らしく自由に生きていきたい。

「楽しく」というのは「ラク」という意味です。

「ラク」=気持ちが楽で、辛くないということ。

ありのままの自分でラクに生きていくために。

今年もまた、もう1段階ステップアップします!

Thank you♡

長々と書いてしまいましたが、以上がわたしのプロフィールです!

最後までお読みいただきありがとうございました☺

kuu

このブログでは、ジュエリー講座をはじめ、わたしがこれまで経験してきたことや、有益な情報をお伝えしていきます!

このような方に、役立つ情報をお届けしていきます!

  • ジュエリーや宝石について詳しくなりたい
  • ジュエリーの仕事をしてみたい
  • 宝石の知識や美学を知って、自分も美しくありたい

こんな情報がほしい!などリクエストやご意見&ご感想もお待ちしてます☺